Light Symbol

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 11

 前に書いた文章の捕捉です(どちらかと言うと「戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 8」の部分に関連した内容です)。   ※あと、20世紀の初め頃、アメリカの「排日移民法」(元々の […]

2015年7月14日 9:03 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 経済

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 10

 第七には、日本の教育では、あたかも明治維新以降、「四民平等」で差別のない平等社会に移行したかのような印象を受けるのですが、これは間違いで戦前の日本には、天皇、皇族の下にたくさんの華族がいて、さらにそうした制度に連なる大 […]

2015年7月10日 9:02 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 経済

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 9

 第六には、戦前の日本は、欧米とは、できるだけ協調路線をとりながら、近隣のアジアや太平洋の島々に覇権を広げるというような、一般に「軍国主義」とも呼ばれるような非常に軍事色の強い国家政策を持っていたのですが、戦後の日本では […]

2015年7月6日 9:02 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 軍事

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 8

 第五には、戦前の日本は、海外に広大な植民地を持っていて、それから輸出向けの生糸に関わるような軽工業や、軍事や土木建設に関わるような重工業などの産業も一応はあったのですが、どちらかというと主な産業は、農業を中心に大人口増 […]

2015年6月29日 9:03 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 経済

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 7

 第四には、みなさんもよくご存知のように戦後の日本は、非常に教育熱心な高度な科学技術大国のようなところがあるのですが、ところが戦前戦中の日本は、大多数の人々は非常に低学歴で、一部の軍事や産業の技術を除いて、それほど高度な […]

2015年6月27日 4:01 PM, 政治 / 教育 / 歴史 / 社会、文化

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 6

 第二には、教科書には、日本では、戦前の段階で普通選挙が実現していたなどと、さも立派そうに書いてあるのですが、実際には、治安維持法などの様々な制度によって、今日の日本と比べると、まともな政党活動もなければ、十分な言論や出 […]

2015年6月26日 9:04 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 5

 少し前に書いていた「戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて」の話の続きです。   3、第二次世界大戦後の「日本国」は、確かに世界的に見ても、歴史的に見ても、非常に素晴らしい国かもしれないが、 […]

2015年6月26日 9:02 PM, おすすめ記事 / 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 経済

職業と人生 Part 51

②豊かな時代になればなるほど、昔の時代の庶民の生活の歴史を知ることが、とても重要である  二つめは、歴史的な話になるのですが、ここで言う「歴史」の話は、「自分の国が、どれほど偉大な歴史を持つ国なのか」というような愛国主義 […]

2015年6月17日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 政治 / 教育 / 歴史 / 社会、文化 / 科学、テクノロジー

職業と人生 Part 49

7、今後の未来社会での多くの人々の職業や人生のあり方について  それでは、今後の未来社会では、多くの人々の職業や人生というのは、いったい、どのようになってゆくことが予想されるのか、というと、大まかに言うと、次のような五つ […]

2015年6月15日 9:07 PM, おすすめ記事 / 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 政治 / 社会、文化 / 経済

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 4

 前の話の補足になります。   ※特に戦前戦中の日本の歴史を調べると、何となく、どす黒くて変な印象があるのですが、それは当時のマスコミの発表や、現在残っている歴史上の記録に、かなり大きな嘘や間違いが含まれている […]

2015年5月16日 3:12 PM, 政治 / 歴史 / 軍事

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 3

 大日本帝国に関する話で、日本の教育やマスコミで正しく説明しないことが多いと思われる内容としては、大まかに言うと、次のような三つのことが言えます。  まず一つめは、当時の大日本帝国の陸海軍の最高司令官は、昭和天皇・裕仁に […]

2015年5月16日 3:09 PM, 政治 / 歴史 / 軍事

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 2

2、昔の大日本帝国時代の日本では、昭和天皇・裕仁が、当時の日本陸海軍の最高司令官であったのは、まぎれもない事実であるのに、戦後の日本では、教育でもマスコミでも、そうした話をひた隠しにして、すり替えた説明をすることがあまり […]

2015年5月16日 3:01 PM, 政治 / 歴史 / 軍事

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 1

 現在の日本の教育やマスコミの様子を見ていると、第二次世界大戦で敗北した後の現在の「日本国」と、戦前戦中の「大日本帝国」をかなり混同した形で説明しているところがあるように見受けられるので、今回からそのことについて、幾つか […]

2015年5月1日 9:03 PM, おすすめ記事 / 政治 / 歴史

世界の軍事的な同盟関係について Part 5

将来的には、国際平和を重んじて、断固として、侵略戦争は行わない、日本の防衛を主な任務とする陸海空の自衛隊は保持する、というような日本国憲法の変更が望ましいだろう  あと、現在の日本国憲法と自衛隊との関係なのですが、はっき […]

2015年4月11日 3:32 PM, 政治 / 軍事

世界の軍事的な同盟関係について Part 4

現在の日本の政治的、軍事的状況では、自衛隊が積極的に海外で戦争するような事態になる可能性は、ほぼ全くありえない  これは、客観的に日本の自衛隊の様子や、日本の周囲の軍事的な状況を見れば、すぐわかるのですが、日本の自衛隊は […]

2015年4月11日 3:03 PM, 政治 / 軍事

世界の軍事的な同盟関係について Part 3

現在の日本と韓国は、アメリカとの同盟関係を通して、お互いにかなり大きなメリットを享受し合っているようなところがある  あと、これは、あまりはっきり言う人は少ないかもしれないのですが、もし現在の日本からアメリカ軍がいなくな […]

2015年4月10日 9:03 PM, 政治 / 軍事

世界の軍事的な同盟関係について Part 2

 それから、現在の世界には、そうした形で、幾つかの世界規模の軍事的な同盟のネットワークができていて、例えば、日本や韓国は、アメリカと同盟関係になっていますが、さらにアメリカは、南北アメリカやヨーロッパや世界中の様々な国々 […]

2015年4月9日 9:08 PM, 政治 / 軍事

世界の軍事的な同盟関係について Part 1

 時折、日本では、外交や軍事に関わる基本的な状況について、あまりにも何も知らない状況で、ああだこうだと大ニュースになっていることがあるようなので、今回は、少しだけ、そうした外交や軍事に関わることについて、述べてみたいと思 […]

2015年4月9日 9:03 PM, おすすめ記事 / 政治 / 軍事

職業と人生 Part 7

④たいてい経済成長の著しい社会では、そうした社会の流れに乗った形の新しいお金持ち層が現れてくることが多い  四つめは、これはよく知られていますが、そうした時代になると、それまでの時代には、あまりなかったような株や不動産と […]

2015年2月20日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 経済

職業と人生 Part 3

3、さらに社会の近代化が進んでゆくと、海外からのたくさんの新しい仕事や、建築や土木や工場生産に関わる多少ハードな仕事や、華やかなエンターテイメントの仕事などが、だんだん、たくさん増えるようになってゆく  第三には、それで […]

2015年2月16日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 経済

2014年11〜12月現在のアセンションの状況について Part 19

 さて、そうすると、いったい、どのようなことが言えるのか、というと、これは、とても難しい概念になるのですが、実は、そうした形で多くの人々が集まって、暮らしている社会では、だんだん、それぞれの人の考え方や生き方によって、か […]

2015年1月9日 9:04 PM, 政治 / 現在のアセンションの状況 / 社会、文化

2014年11〜12月現在のアセンションの状況について Part 18

 それでは、こうした場合、いったい、どのようなまとまりを目指してゆけばよいのか、というと、これは、とても難しいところもあるのですが、大まかに言うと、次のような二つのことが言えます。  一つめは、多くの人々を、ある程度の大 […]

2015年1月9日 9:03 PM, 政治 / 現在のアセンションの状況 / 社会、文化

2014年11〜12月現在のアセンションの状況について Part 17

 三つめは、これは他の国々の人々と違って、特に日本人のように、ほぼ単一民族のように思われている国の人々には、かなりわかりやすいかもしれないのですが、実は、この宇宙では、これは反世界の影響もかなり大きいのですが、あまりにも […]

2015年1月8日 9:03 PM, 政治 / 現在のアセンションの状況 / 社会、文化

コラム 選挙では、できるだけ、何らかのグループに属するような形で投票した方が、より良い市民政治を実現しやすいようなところがある Part 2

 四つめは、これは少し変わった物の見方になるのですが、もし現在、自分が払った税金が、政治の世界があまり十分にうまく活用されていない、とか、自分としては、税金が少し高すぎるように感じている場合には、これは、少し逆説的な話に […]

2014年12月13日 9:08 PM, コラム / 政治

コラム 選挙では、できるだけ、何らかのグループに属するような形で投票した方が、より良い市民政治を実現しやすいようなところがある Part 1

 時々、選挙の頃になると、「自分は政治のことがよくわからないので、どこに投票すればいいのか、全然、よくわからない」、とか、「個人で一票ぐらい投票しても、政治なんて変わるはずない」、とか、「全然、投票に意義が感じられない」 […]

2014年12月13日 9:03 PM, おすすめ記事 / コラム / 政治

光について Part 21

④歴史的には、いっけん絶対的に権威のある宗教の戒律や国家の法律があったとしても、もし、その時々の状況に合わせた柔軟な変更をしてゆかない場合には、どこかの段階で、そうした宗教や国自体がなくなってしまうことがある  次には、 […]

2014年12月6日 9:04 PM, スピリチュアリズム、霊界 / 宗教、道徳 / 政治 / 知恵、正しさ

コラム 急激な社会変化への改善策について

 これは、少し前に「ゼロ・ポイント以降の霊的な状況と注意点について」のところで書いた文章なのですが、少し本題から外れたので載せなかった文章になります。   急激な社会変化への改善策について  現代の日本では、特 […]

2014年11月1日 9:03 PM, コラム / 健康、医療 / 政治 / 社会、文化

霊について Part 40

 それから五つめは、これもあまり聞かない話になるかもしれないのですが、現在、アセンションの経緯で、物質世界の人間や動植物の肉体が、だんだん、なかば霊体のような生命形態に大きく変化してゆきつつあるのですが、実は、それとほぼ […]

2014年10月20日 9:03 PM, アセンション後の世界 / スピリチュアリズム、霊界 / 宗教、道徳 / 政治 / 現在のアセンションの状況 / 社会、文化 / 自然、生命

太平洋戦争について Part 1

 かなり前に、「日本の教育やマスコミでは、太平洋戦争の話を、かなり誤摩化して、伝えているのではないか」、というような文章を書いたことがあるのですが、先日、偶然、日本人なら、わりと誰でも知っている「終戦の詔(みことのり)」 […]

2014年7月26日 2:40 PM, おすすめ記事 / 政治 / 教育 / 歴史 / 軍事

2014年5〜6月現在のアセンションの状況について Part 2

2、現在の地球周辺の時空間の状況について  次には、時空間的な面から、現在のアセンションの状況について、述べてみたいと思うのですが、大まかに言うと、だいたい、次のようなことが言えます。  一つめは、現在、みなさんが体験し […]

2014年6月26日 9:03 PM, スピリチュアリズム、霊界 / 政治 / 時間と空間の秘密 / 現在のアセンションの状況

霊的に見た地球の人口増加と生まれ変わりの状況について Part 24

 今回から、多少、飛び飛びになるかもしれないのですが、少し前に書いていた「霊的に見た地球の人口増加と生まれ変わりの状況について」の話の続きを載せてゆきたいと思います。   6、地球の人口増加と生まれ変わりの今後 […]

2014年4月17日 9:03 PM, スピリチュアリズム、霊界 / 宗教、道徳 / 政治 / 社会、文化

霊的に見た地球の人口増加と生まれ変わりの状況について Part 20

⑧時折、為政者のかなり無責任な人口増加策によって、その国や地域のみならず、霊界の混乱が、さらに拡大し続けてゆくこともあった  第八には、これも少し言いづらいのですが、実は、霊的に見ると、一部のあまり良くないカルマをたくさ […]

2014年2月12日 9:03 PM, スピリチュアリズム、霊界 / 政治 / 社会、文化

霊的に見た地球の人口増加と生まれ変わりの状況について Part 7

⑦人口の急激な拡大は、一人一人の子供の個性を認めない、かなり画一的な統制教育につながることも多いので、非常に注意が必要である  それから、第七には、これも、あまり言われないと思うのですが、たいてい、人口が急激に増えすぎる […]

2014年1月28日 9:07 PM, スピリチュアリズム、霊界 / 政治 / 教育 / 社会、文化

霊的に見た地球の人口増加と生まれ変わりの状況について Part 6

⑥行き過ぎた人口の増加は、即、人権の低下に直結することがあるので、かなり注意が必要なところがある  第六には、これは、結構、厳しい話になってしまうのですが、実は、人間の人口が急激に大増加する時期は、気をつけておかないと、 […]

2014年1月27日 9:05 PM, スピリチュアリズム、霊界 / 政治 / 社会、文化

霊的に見た地球の人口増加と生まれ変わりの状況について Part 4

③その国や地域の人口の増加は、ある一定の規模までは、経済力や物質的豊かさの発展に貢献するが、それを越えると、今度は、貧困や疫病や犯罪の増加といった社会の混乱の問題を引き起こすことが多い  第三には、今度は、人口と経済の関 […]

2014年1月25日 9:08 PM, スピリチュアリズム、霊界 / 政治 / 社会、文化 / 経済 / 軍事

霊的に見た地球の人口増加と生まれ変わりの状況について Part 2

2、人口が急激に拡大してゆく物質世界の様子について  第二には、今度は、そうした形で人口が急拡大してゆく物質世界の様子について、少し考えてみたいと思うのですが、大まかに言うと、次のような七つのことが言えます。 &nbsp […]

2014年1月23日 9:03 PM, おすすめ記事 / スピリチュアリズム、霊界 / 政治 / 社会、文化 / 軍事

人間の信用や信頼感について Part 8

②特に莫大な投機マネーや、各国の政府や軍隊への信用に関しては、本当に大切なのは、「多くの人々の幸福の実現である」という視点を忘れずに、かなりしっかりした信用の管理を行う必要がある  第二には、これは、あまり考えたことがあ […]

2013年12月9日 9:07 PM, 人生観、世界観 / 政治 / 知恵、正しさ / 経済 / 軍事

常に感謝の心を忘れない Part 11

⑦度を越えて、過激な信仰や、理想の価値観に埋没することの危険性について  七つめは、これは多少難しいのですが、手短かに言うと、愛や感謝、それから、そうした信仰や理想の生活には、幾つか盲点があって、それは、いつの間にか他の […]

2013年11月7日 9:03 PM, 宗教、道徳 / 愛について / 政治 / 社会、文化

国民の立場としては、党の公約と政治家個人の考えの違いは、もう少し寛容な目で見てあげてもよいのではないか

 前回に続き、少し前に書いていた文章になります。   国民の立場としては、党の公約と政治家個人の考えの違いは、もう少し寛容な目で見てあげてもよいのではないか  今回は、現代の日本で、とかく誤解されがちな政党と政 […]

2013年8月20日 9:03 PM, 政治

一院制と二院制について Part 4

日本の政治を良くするには、政治家と一般市民の間の意見のギャップを埋めるような、もっと気軽で楽しい、成熟化した民主政治を実現してゆくことが大切である  第三には、そうすると、大多数の国民の意見を反映した形で、より良い政治決 […]

2013年8月17日 9:02 PM, 政治 / 教育 / 社会、文化

一院制と二院制について Part 3

政治の理想としては、国民一人一人の幸福や繁栄と、それぞれの地域全体、国全体、それから、世界全体の幸福や繁栄が、できるだけ利害の衝突の少ない形で、すべてがWin,Winの形で実現してゆけることが、とても大切になってくる   […]

2013年8月16日 9:03 PM, 政治

一院制と二院制について Part 2

 次に二院制のメリットは、だいたい、三つあります。  まず一つめのメリットは、二つ議会があった場合には、一つの議会は、単純に国民の人気や支持(単純な投票数)に基づく議員選びを行い、それから、もう一つの議会は、人口に関係な […]

2013年8月15日 9:05 PM, 政治

一院制と二院制について Part 1

 少し前に選挙があったので、一番最後の部分だけ先に載せた文章があったのですが、原稿がそのまま残っているので、今回から何回かに渡って、最初の部分を載せてゆきます。 ※少し前にちょっと微妙な答えづらい質問が来ていたので、その […]

2013年8月15日 9:03 PM, おすすめ記事 / 政治

天皇制について Part 13

本当は、当時の昭和天皇自身が、大日本帝国憲法の改正や国際平和や民主政治の実現を、内外に向けて、かなり強く主張するべきだったのではないか  ここからが問題になってくるのですが、要するに大きな要点としては、次の二つになります […]

2013年7月30日 5:13 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 軍事

天皇制について Part 11

③「天皇教」や「大日本帝国憲法」は、内憂外患の明治時代を乗り切るために維新の元勲達が創作した一種の国家教だったが、昭和の時代に入ると、その矛盾や限界が次々と問題を引き起こすようになっていった  さらに第三には、これが、こ […]

2013年7月30日 5:10 PM, おすすめ記事 / 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 軍事

天皇制について Part 10

②今日の感覚で冷静に見た場合、実際には、戦前の日本はナチス以上の洗脳体制だったのではないか  第二には、これはあまり指摘されないのですが、現代人から見ると当時の日本は、はっきり言って、ナチス以上の洗脳体制だったのは、ほぼ […]

2013年7月30日 5:04 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 軍事

天皇制について Part 9

4、「天皇教」と「大日本帝国憲法」の効用と限界について  第四には、これが結論に近い内容になってくるのですが、そうすると現代の多くの日本人が、ほぼ無意識のうちに信じ込まされている天皇と軍部の関係というのが、実は、ほぼ全部 […]

2013年7月30日 5:03 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 軍事

天皇制について Part 8

⑤もし戦前の大日本帝国が続いていた場合には、今日、日本人が享受している平和や幸福や豊かさは、ほぼすべてなかったのではないか  それから五つめは、これはあまり考えた人の少ない話になるかもしれないのですが、実は、今日私達が享 […]

2013年7月29日 5:24 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 軍事

天皇制について Part 7

③戦争末期の国民の悲惨な状況を招いた政治的責任は、当時の防衛上の最高責任者だった昭和天皇・裕仁にあった  三つめは、戦争末期の沖縄戦の敗北を初めとする日本のたくさんの軍事拠点の陥落、並びに大都市への空襲による被害について […]

2013年7月29日 5:23 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 軍事

天皇制について Part 6

3、現代、大多数の日本人が考えている第二次世界大戦の経緯と、戦後の日本の繁栄の理由は、かなり間違っているのではないだろうか?  第三には、これは、かなり不思議な話になってくるのですが、そうすると現代の多くの日本人が心の底 […]

2013年7月29日 5:21 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 軍事

« 次の記事へ 前の記事へ »