Light Symbol

職業と人生 Part 57

2、政治や経済の進歩によって、多くの人々は、一昔前の時代のような過酷な重労働の職業や人生のあり方から、だんだん開放されてゆき、より高度で洗練された職業や人生のあり方に大きく変化してきている  二つめは、これはあまり考えた […]

2015年7月30日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 歴史 / 社会、文化

職業と人生 Part 56

 今回から「職業と人生」の話の続きになります。   2、現代の辺りの時代を一つの過渡期として、地球上の人類は、だんだん楽しみや遊びを主な仕事や人生の中心にするようになってゆく  第二には、これは現代人にとっては […]

2015年7月29日 9:03 PM, おすすめ記事 / 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 歴史 / 社会、文化

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 13

 第十には、これはあまりはっきり言わない人が多いかもしれないのですが、戦前戦中までの大日本帝国が、いくら当時の世界で最新の欧米の制度や技術や文化を取り入れて近代化を行っていたとしても、結局、なんだかんだ言っても天皇制を初 […]

2015年7月16日 9:03 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 軍事

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 12

 第九には、あと、現代でも多くの日本人が、何となく凄かったのではないかと思い込んでしまうものに、戦前戦中の大日本帝国の戦艦や戦闘機のような軍備(代表例、「戦艦大和」や「零戦」など)があるのではないかと思うのですが、これは […]

2015年7月15日 9:03 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 経済 / 軍事

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 11

 前に書いた文章の捕捉です(どちらかと言うと「戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 8」の部分に関連した内容です)。   ※あと、20世紀の初め頃、アメリカの「排日移民法」(元々の […]

2015年7月14日 9:03 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 経済

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 10

 第七には、日本の教育では、あたかも明治維新以降、「四民平等」で差別のない平等社会に移行したかのような印象を受けるのですが、これは間違いで戦前の日本には、天皇、皇族の下にたくさんの華族がいて、さらにそうした制度に連なる大 […]

2015年7月10日 9:02 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 経済

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 9

 第六には、戦前の日本は、欧米とは、できるだけ協調路線をとりながら、近隣のアジアや太平洋の島々に覇権を広げるというような、一般に「軍国主義」とも呼ばれるような非常に軍事色の強い国家政策を持っていたのですが、戦後の日本では […]

2015年7月6日 9:02 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 軍事

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 8

 第五には、戦前の日本は、海外に広大な植民地を持っていて、それから輸出向けの生糸に関わるような軽工業や、軍事や土木建設に関わるような重工業などの産業も一応はあったのですが、どちらかというと主な産業は、農業を中心に大人口増 […]

2015年6月29日 9:03 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 経済

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 7

 第四には、みなさんもよくご存知のように戦後の日本は、非常に教育熱心な高度な科学技術大国のようなところがあるのですが、ところが戦前戦中の日本は、大多数の人々は非常に低学歴で、一部の軍事や産業の技術を除いて、それほど高度な […]

2015年6月27日 4:01 PM, 政治 / 教育 / 歴史 / 社会、文化

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 6

 第二には、教科書には、日本では、戦前の段階で普通選挙が実現していたなどと、さも立派そうに書いてあるのですが、実際には、治安維持法などの様々な制度によって、今日の日本と比べると、まともな政党活動もなければ、十分な言論や出 […]

2015年6月26日 9:04 PM, 政治 / 歴史 / 社会、文化

戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて Part 5

 少し前に書いていた「戦前戦中の「大日本帝国」と戦後の「日本国」の違いについて」の話の続きです。   3、第二次世界大戦後の「日本国」は、確かに世界的に見ても、歴史的に見ても、非常に素晴らしい国かもしれないが、 […]

2015年6月26日 9:02 PM, おすすめ記事 / 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 経済

職業と人生 Part 55

⑤人間らしい心のこもった手作りの価値を再発見する  五つめは、これは時折、あちこちで述べられているような内容になるのですが、物質的に豊かな社会になってゆくということは、とにかく、あっちに行っても、こっちに行っても、非常に […]

2015年6月23日 9:07 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 教育 / 社会、文化

職業と人生 Part 54

 三つめは、これは非常にスピリチュアルな物の見方になるのですが、できれば、何らかの形で、ある程度は霊的な感覚がわかるようになって、霊的な感覚として、良い感じを受けるものはよしとするけれども、そうではなく、そうした霊的な感 […]

2015年6月22日 9:07 PM, スピリチュアリズム、霊界 / 人生観、世界観 / 宗教、道徳 / 成功論、繁栄論 / 教育 / 社会、文化

職業と人生 Part 53

④できれば、豊かな社会にふさわしい精神的な徳目を身につけておくことが望ましい  四つめは、今度は、少し精神的な内容になるのですが、宗教やスピリチュアリズムのような価値観によって、次のような四つの精神的な徳目のようなものは […]

2015年6月19日 9:05 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 教育 / 社会、文化

職業と人生 Part 52

③できれば、子供時代に自分自身や他の人々の幸せを単純に肯定できるような考え方を身につけることが望ましい  三つめは、特に子供時代において、一昔前からの教育法の通り、「教師や教科書が教えた通りなら○、間違いなら×」などとい […]

2015年6月18日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 教育 / 社会、文化

職業と人生 Part 51

②豊かな時代になればなるほど、昔の時代の庶民の生活の歴史を知ることが、とても重要である  二つめは、歴史的な話になるのですが、ここで言う「歴史」の話は、「自分の国が、どれほど偉大な歴史を持つ国なのか」というような愛国主義 […]

2015年6月17日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 政治 / 教育 / 歴史 / 社会、文化 / 科学、テクノロジー

職業と人生 Part 50

①物質的に豊かな社会になればなるほど、子供時代にあえて少しだけ物質的に不足したサバイバル的な体験をしていた方が、長い意味では、幸福な人生を生きやすいようなところがある  まず一つめは、子供時代に何らかの形で、物質的に少し […]

2015年6月16日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 教育 / 社会、文化

職業と人生 Part 49

7、今後の未来社会での多くの人々の職業や人生のあり方について  それでは、今後の未来社会では、多くの人々の職業や人生というのは、いったい、どのようになってゆくことが予想されるのか、というと、大まかに言うと、次のような五つ […]

2015年6月15日 9:07 PM, おすすめ記事 / 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 政治 / 社会、文化 / 経済

職業と人生 Part 46

 こうした話は、昔の話だと多くの人々は、わりと単純に「ああ、あの人達は立派だったから・・・」とか、「ああ、あの偉大な○○だね」などというように簡単に納得できるようなのですが、ところが、それが同時代の現代の話になると途端に […]

2015年6月5日 9:25 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 知恵、正しさ / 社会、文化 / 芸術、美

職業と人生 Part 45

⑲現在の社会のニートやオタクのような人々の中には、ひょっとしたら、後世、ものすごい大天才や時代の革新者のように言われる人々が混ざっているかもしれない、というような見方も、時には必要である  第十九には、これは現在の日本で […]

2015年6月5日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 知恵、正しさ / 社会、文化 / 芸術、美

コラム もし強度のうつ症状や自殺衝動を感じるような場合には、学業や仕事や生活面すべてのかなり思い切った見直しをした方が賢明である Part 3

 そこで、これは、ある意味で、とても残念な指摘になるのですが、私は、もし、そうした形で、うまく問題の解決ができない場合には、そこで死んでしまえば、現在までの自分の人生や家族や友人や社会との関係や、そうしたものの中で一つ一 […]

2015年3月28日 9:06 PM, Q&A  / コラム / 人生観、世界観 / 健康、医療 / 教育 / 社会、文化

コラム もし強度のうつ症状や自殺衝動を感じるような場合には、学業や仕事や生活面すべてのかなり思い切った見直しをした方が賢明である Part 2

 さて、それでは、こうような形で、たいていの人は、そもそも、あまりよくわからないような状況であるにも関わらず、そこに突然、あるいは、かなり短期間のうちに非常にふさぎ込み、落ち込んだ精神状態になったり、かなり狂気がかった精 […]

2015年3月28日 9:04 PM, Q&A  / コラム / 人生観、世界観 / 健康、医療 / 教育 / 社会、文化

コラム もし強度のうつ症状や自殺衝動を感じるような場合には、学業や仕事や生活面すべてのかなり思い切った見直しをした方が賢明である Part 1

 今回は、世間で時折、聞くことがあるような、強度のうつ症状や自殺衝動のようなものを感じることがあった場合、いったい、どのように考えてゆけばよいのか、ということについて、少しだけ私の考えを述べてみたいと思います。 &nbs […]

2015年3月28日 9:03 PM, Q&A  / おすすめ記事 / コラム / 人生観、世界観 / 健康、医療 / 教育 / 社会、文化

コラム 現在の日本では、中学生ぐらいまでに将来の自分の生活に身近な法律の知識ぐらいは教えておいた方がよいかもしれない

 現在も時折、かなり未成年の人が、結構、凶悪な犯罪を、わりと軽い気持ちで行ってしまうことがあるようなので、ここでは、そうしたことに関して、簡単な感想を述べてみたいと思います。  現代の先進国では、コンピューターやインター […]

2015年3月26日 9:03 PM, おすすめ記事 / コラム / 教育 / 知恵、正しさ / 社会、文化

職業と人生 Part 17

⑥まだ現在の社会では、多くの人々が、その人にとって、最善の天職のような仕事にはあまり就けていない、というような多少厳しい現実もある  六つめは、これは少し残念な話になるのですが、現在の世の中というのは、まだ、それほど完全 […]

2015年3月20日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 社会、文化

職業と人生 Part 16

⑤どんな種類の仕事であっても、他の人から必要とされ、喜ばれて、感謝されるような内容の仕事は、非常に充実感ややりがいを感じやすいものである  五つめは、これは今述べたこととは一見、反対のようにも感じられるような話になるので […]

2015年3月19日 9:07 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 社会、文化

職業と人生 Part 15

④どんなに能力の高い人であっても、本当にその人が悦びを感じられるような仕事でない場合には、なかなか、うまく行かないこともあるので、注意が必要である  四つめは、これは時折聞くような話だと思うのですが、世の中には、非常に頭 […]

2015年3月18日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 社会、文化

職業と人生 Part 14

③どんな仕事であっても、特に自分の上司に当たるような人が、非常に素晴らしい尊敬できるような人物である場合には、そうした仕事も非常に素晴らしい魅力とやりがいのあるものに感じられてくるものである  三つめは、これは経験談とし […]

2015年3月14日 9:05 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 社会、文化

職業と人生 Part 13

6、それぞれの人にあった天職の見つけ方について  さて、そうした話はいったん置いておいて、ここからは、その人独自の天性の適職のようなものは、いかにして見つけてゆくべきなのか、ということについて考えてみたいと思うのですが、 […]

2015年3月13日 9:03 PM, おすすめ記事 / 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 教育 / 社会、文化

職業と人生 Part 11

 それから十こめは、これは、ちょっと変わった仕事になるのですが、実は、こうした時代の変わり目だと、少し前の時代には、多くの人々から散々馬鹿にされていたとか、全く関心も持たれていなかったような分野が、これは最初は一部の人々 […]

2015年3月11日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 歴史 / 社会、文化

職業と人生 Part 10

 七つめは、これは人により向き不向きがあるので、何とも言えないようなところがあるのですが、現在は経済社会なので、株式や不動産や外為市場などで、お金を増やす技術に秀でた一部の人々は、もう完全に普通の人々とは少し離れた感じで […]

2015年3月10日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 歴史 / 社会、文化

職業と人生 Part 9

※Part 8を変更しているので、Part 9に前の記事と少し重複した内容が載っています。    四つめは、これは、みなさんも時折聞くような話だと思うのですが、20代や30代のうちに幾つかの仕事をした後に、「結 […]

2015年3月9日 9:07 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 歴史 / 社会、文化

職業と人生 Part 8

⑤たいてい経済成長の時代は、多くの人々にとって、職業や人生についての試行錯誤の時期になっていることが多い  五つめは、これもあまり言われることは少ないのですが、こうした時代は、ある意味で、もっと成熟した社会への一種の過渡 […]

2015年3月9日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 歴史 / 社会、文化

職業と人生 Part 7

④たいてい経済成長の著しい社会では、そうした社会の流れに乗った形の新しいお金持ち層が現れてくることが多い  四つめは、これはよく知られていますが、そうした時代になると、それまでの時代には、あまりなかったような株や不動産と […]

2015年2月20日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 経済

職業と人生 Part 6

③経済成長の著しい社会では、ともすれば、非常に単純な物差しで人間の上下が決まってしまい、一部のあぶれた人々が、アンダーグラウンドな世界を形成してゆくことがあるので、注意が必要である  それから三つめは、これは、あまり気に […]

2015年2月19日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 歴史 / 社会、文化

職業と人生 Part 5

②変化の激しい時代には、多くの人々が、自分の仕事や人生に自信や誇りをもちづらい状況になりがちである  二つめは、これは少し変わった話になるのですが、そうした社会の状況の場合、これはある意味では、その社会が発展している証で […]

2015年2月18日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 歴史 / 社会、文化

職業と人生 Part 4

4、たいてい経済成長の著しい国の社会では、全体としては、常により良くなってゆくものなのだが、それぞれの人の職業や人生では、かなり大きな変化と浮き沈みが起きがちである  さて、それでは、さらに時代が進んでゆくと、いったい、 […]

2015年2月17日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 歴史 / 社会、文化 / 経済

職業と人生 Part 3

3、さらに社会の近代化が進んでゆくと、海外からのたくさんの新しい仕事や、建築や土木や工場生産に関わる多少ハードな仕事や、華やかなエンターテイメントの仕事などが、だんだん、たくさん増えるようになってゆく  第三には、それで […]

2015年2月16日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 政治 / 歴史 / 社会、文化 / 経済

職業と人生 Part 2

2、社会の近代化が始まったばかりの国や地域では、なんだかんだ言っても、結局、子供は親の仕事をそのまま継ぐようになるケースが多かった  第二には、それでは、そうした時代が過ぎてゆき、ある程度、職業の自由が保証されるような近 […]

2015年2月13日 9:03 PM, 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 教育 / 歴史 / 社会、文化

職業と人生 Part 1

 今回から「職業と人生」というテーマで述べてみたいと思います。  多くの人々の悩みの一つとして、「自分に一番合った仕事は、いったい何なのか」とか、また、何らかの仕事に就いていたとしても、「果たして、本当に自分に、この仕事 […]

2015年2月12日 9:03 PM, おすすめ記事 / 人生観、世界観 / 成功論、繁栄論 / 歴史 / 社会、文化

2014年11〜12月現在のアセンションの状況について Part 19

 さて、そうすると、いったい、どのようなことが言えるのか、というと、これは、とても難しい概念になるのですが、実は、そうした形で多くの人々が集まって、暮らしている社会では、だんだん、それぞれの人の考え方や生き方によって、か […]

2015年1月9日 9:04 PM, 政治 / 現在のアセンションの状況 / 社会、文化

2014年11〜12月現在のアセンションの状況について Part 18

 それでは、こうした場合、いったい、どのようなまとまりを目指してゆけばよいのか、というと、これは、とても難しいところもあるのですが、大まかに言うと、次のような二つのことが言えます。  一つめは、多くの人々を、ある程度の大 […]

2015年1月9日 9:03 PM, 政治 / 現在のアセンションの状況 / 社会、文化

2014年11〜12月現在のアセンションの状況について Part 17

 三つめは、これは他の国々の人々と違って、特に日本人のように、ほぼ単一民族のように思われている国の人々には、かなりわかりやすいかもしれないのですが、実は、この宇宙では、これは反世界の影響もかなり大きいのですが、あまりにも […]

2015年1月8日 9:03 PM, 政治 / 現在のアセンションの状況 / 社会、文化

コラム 急激な社会変化への改善策について

 これは、少し前に「ゼロ・ポイント以降の霊的な状況と注意点について」のところで書いた文章なのですが、少し本題から外れたので載せなかった文章になります。   急激な社会変化への改善策について  現代の日本では、特 […]

2014年11月1日 9:03 PM, コラム / 健康、医療 / 政治 / 社会、文化

霊について Part 40

 それから五つめは、これもあまり聞かない話になるかもしれないのですが、現在、アセンションの経緯で、物質世界の人間や動植物の肉体が、だんだん、なかば霊体のような生命形態に大きく変化してゆきつつあるのですが、実は、それとほぼ […]

2014年10月20日 9:03 PM, アセンション後の世界 / スピリチュアリズム、霊界 / 宗教、道徳 / 政治 / 現在のアセンションの状況 / 社会、文化 / 自然、生命

コラム 時代の変わり目について

 これは、学校の歴史の授業からの単純な思い込みからだと思うのですが、なぜか多くの人々は、「平安時代から鎌倉時代へ」とか、「江戸時代から明治時代へ」というような感じで、時代の変わり目というのは、いつもものすごくきっちりして […]

2014年7月29日 9:02 PM, おすすめ記事 / コラム / 歴史 / 社会、文化

霊的に見た地球の人口増加と生まれ変わりの状況について Part 35

⑧アセンションの進展している現代の辺りの時代は、人類が、バラバラの個々の存在ではなく、より大きな愛情や理想や仲間意識でつながった、新たな共同体的な存在に進化してゆけるような非常に有意義な時代でもある  第八には、これは、 […]

2014年7月5日 9:07 PM, スピリチュアリズム、霊界 / 現在のアセンションの状況 / 社会、文化

2014年5〜6月現在のアセンションの状況について Part 4

②現在、多くの人々の間で、光の新時代を目指すような、新たなムーブメントのうねりが巻き起こり始めている  二つめには、これは少し変わった話になるのですが、実は、現在の地球は、アセンションの進行に伴って、かつての闇の勢力の施 […]

2014年6月27日 9:05 PM, 現在のアセンションの状況 / 社会、文化

ゼロ・ポイント以降の霊的な注意点について Part 13

 六つめは、これは、霊的には、かなり重要な話になるのですが、特に現在のように霊的に多少不安定な時期は、霊的にも、この世的にも、ごちゃごちゃと混乱した状況になりやすいので、ちょっと浮世離れした楽しい夢のようなエンターテイメ […]

2014年5月27日 9:07 PM, スピリチュアリズム、霊界 / ゼロ・ポイント以降の霊的な注意点について / 社会、文化

ゼロ・ポイント以降の霊的な注意点について Part 6

 五つめは、これは、客観的には、非常に不思議な話になるのですが、実は、人間の文明の発達の段階を見てゆくと、どこの国の人々も、少し前の時代の人々が、仕事や生活上、非常に大切にして、絶対的に重要視していたようなものを、物質生 […]

2014年5月20日 9:06 PM, スピリチュアリズム、霊界 / ゼロ・ポイント以降の霊的な注意点について / 歴史 / 社会、文化

« 次の記事へ 前の記事へ »