Light Symbol

光の勢力や闇の勢力の「光」と「闇」という言葉は、単なる象徴に過ぎないので、実際の光と闇とは、本当はあまり関係ない Part 3

②地球の宗教における光と闇の解釈というのは、一般に日照時間の短い寒い国であればあるほど、「光は神、闇は地獄」といった光と闇の概念を持ちやすいが、その反対に、日照時間の長い暑い国であればあるほど、「闇が天国、光は地獄」、などというように、全く正反対の光と闇の概念を持つようになりやすい

 二つ目の理由としては、これはワールドワイドな発想ができると、すぐに理解できるような内容になるのですが、人間の心理というのは、その国や地域において、珍しいもの、貴重なものを非常にありがたがり、大切にするようなところがあるので、こうした観点から地球全体の宗教の様子というものを見てみると、一般に一年の日照時間が短くて、寒くて暗い地域であればあるほど、「暗闇や寒さは地獄」、「明るさや温かさは天国」とか、「白や光は尊い神で、黒や闇は、恐ろしい悪魔」といった世界観を持ちやすく、また、その反対に一年の日照時間が長く、温かいというよりも、もう太陽はギラギラとまぶしいし、暑くて仕方がないというような地域であればあるほど、「明るさや暑さは地獄」、「影や涼しさが天国」とか、「黒や闇が尊い神で、白や光は怖い悪魔」といった世界観を持ちやすいということなのです。

 そうすると暑い国と寒い国とでは、 はっきり言って、光と闇の解釈が全く正反対になってしまうということを、これは意味しているのですが、実際、その通りで日本やヨーロッパやアメリカのような緯度の高い国々では、何となく「天国は暖かい光の世界」、「地獄は暗くて、冷たい世界」というような印象を持ちやすいのですが、これがインドや中東などの赤道直下の国々になると全く正反対になってきて、「とにかく天国は涼しくて、日陰のある世界」、「地獄は目がくらむほど、まぶしくて、とてつもなく暑い世界」などというような印象を持つようになってゆきやすいということなのです。

 ですから、こうした観点から見る限り、宗教的、あるいは、霊的に見た光と闇の解釈というのは、はっきり言うと、それぞれの国々の気候や地域性に根ざした理解の仕方になっているとしか全く言いようがないような要素を持っているということなので、単に「明るい」、「暗い」というような目で光と闇の要素を判断しようとしていると、本当は全く分からなくなってしまうようなところが、現実にあるということなのです。

 このように霊的に見た光と闇の要素というものを、単に「それが明るいか暗いか」とか、あるいは、「それが白いか黒いか」などというような単純な価値観ですべて計ろうとすると、実際には、結構とんでもない間違いをしてしまうような非常に難しい要素があるということなのです。

 

その人や、その霊的存在の本当の正邪を見分けるためには、単に明るいか暗いかとか、積極的か消極的かというような要素ばかりでなく、その人や、その存在の心の中の本当の動機、もしくは、本当の理想のようなものを、よくよく冷静にしっかりと確かめてみる必要がある

 こうした観点から見る限り、霊的に見た「光」と「闇」の要素というのは、単純に「それが明るいか暗いか」とか、あるいは「積極的か消極的か」というような単純素朴な見方では、決して分からないということなのです。

 それゆえ本当は、そうした光と闇の要素というのは、その人や、その霊的存在の本当の心の中の動機、もしくは、本当の理想のようなものを、よくよく冷静に確かめてみないと、実際には、なかなか、よく分からないようなところがあるということなのです。

 

Cecye(セスィエ)

2011年4月7日 9:24 PM, スピリチュアリズム、霊界 / 人生観、世界観



«

»

おすすめ記事

過去の記事