さらにそこに経済的な景気の動向や、大きな気象の異常のような自然相手の話で人間の側では、なかなか十分にコントロールできない問題や、外国との関係や、世界規模の問題などがたくさん絡んでくるようになると、はっきり言って、どんなに優れた政治家が、どんなに正しい理想や目的で、どんなに最善の政策を行うように努力し続けていたとしても、場合によっては、かなり思いもしないような理由で、元々の計画をかなり長く延期しなくてはならなくなったり、大きく縮小しなくてはならなくなってしまったり、さらに場合によっては、全くうまくいかなくなってしまうようなことも、時折あるようなのです。
たいてい普通の人間の人生や企業の経営などでは、これまでの経緯や、そうした周りの状況の変化から、ある程度確かであると思われる未来の予測を立てた上で、その後の人生の生き方や企業の経営方針を決めるだけでなく、また場合によっては、さらに予期せぬ不測の事態が起きた際のための対策もある程度決めた上で、「よし、こういう行動をしてゆこう」「こういう努力をしてゆこう」などというように一日一日の人生の歩みや、企業の経営をしてゆくことが多いわけです。
そうした観点から見ると、実は一見、非常に大きくて、かなりきっちりした印象を持たれることが多い政治の世界であっても、ある意味似たようなところがあって、ある程度、きっちりした未来の予測を立てた上で政府の方針を定めたり、また場合によっては、さらに万が一、何らかの不測の事態が起きた際のための十分な準備もしているようなところもあるわけです。
Cecye(セスィエ)
2025年7月1日 9:03 PM, 予知、予言、未来予測 / 人生観、世界観 / 政治 / 知恵、正しさ / 社会、文化