Light Symbol

「鏡」崇拝の問題点について Part 1

 この前まで日本の神話について書いていたのですが、その続きで「鏡」の話が出てきたのですが、ちょっと話が長くなってしまったので、タイトルを変えて載せたいと思います。

 

たとえ太陽神の象徴としてであっても、「鏡」をその国の主要な宗教の本尊にしてしまうと、霊的には、その国を中心に次々と対立と分離が巻き起こるような「分離の原理」の隠れ総本山のような国になってしまうことがあるので、注意が必要である

 みなさんもよくご存知のように日本の神棚には「天照大神」の象徴のような存在として、丸い鏡が祭ってあることが非常に多いのですが、実は霊的に見た場合、こうした「鏡」というのは、宗教の本尊としては、かなり問題の多いものの一つであるのです。

 理由は単純で、これは今日のように豊かな物質社会を生きている現代人には非常に分かりづらい話になるのですが、おそらく現在のような神道が成立した頃の千数百年前の時代の日本(おそらく3〜6世紀前後ぐらい)では、ああした金属製の鏡は、現代のような科学的な原理を知らない、ほぼ大多数の人々にとっては、まるで魔法のような捉え方をされていたからなのです。

 

①今から千数百年前の神道の成立した頃の日本では、当時の超先進国の中国から持ち込まれた「鏡」を初めとする品々は、当時の中国人から見ると全く思いもしないような非常に不思議な魔術的な捉え方をされていた

 今から千数百年前の時代に、当時の日本から見ると超先進国である中国から、いかにも立派そうな使者が大勢やってくると、「あなた方の国の自治は許すから、我々の国に毎年、貢ぎ物(みつぎもの)を送って、一応臣下の礼をとって、ある程度言うことを聞いてくれないか」、「もし、そうしてくれるなら、私達の国の最先端の文明の利器を、その印として授けてあげよう」などというような、今で言う外交交渉を持ちかけてきたわけなのですが、どうも当時の日本では、そのような形で当時の超先進国である中国から、さまざまな文明の利器の品々が持ち込まれてくると、当の中国人としては全く思いもしないような非常に不思議な魔術的な捉え方がされていたようなのです。

 つまり、そうした文明の利器である金属製の鏡を見る前の人々は、おそらく、かなり長い期間に渡って、水に映る自分の姿を見て、自分の身だしなみを整えていたのではないかと思われるのですが、そこへ、ああした金属製の鏡が登場すると、これは現代でも子供の頃には、そうした捉え方をした人が多かったのではないかと思われる内容になるのですが、当時の多くの人々は、そうした鏡の中をのぞき込むと、「逆さの世界が見える」とか、「そこにいないはずの人物が、きれいに映っている」とか、「不思議な世界が映っている」(現代の鏡と違って、少し色が変色して見えたと思われるので・・・)などというように現代の感覚で言うと、まるでテレビやコンピューターのディスプレイに何か映し出されているかのような非常に不思議な捉え方をしていたようなのです。

 

 続く・・・

 

 追伸

 Part 2は、すぐ後に載ります。

 

Cecye(セスィエ)

2012年4月3日 9:02 PM, おすすめ記事 / スピリチュアリズム、霊界 / 宇宙文明、古代文明 / 宗教、道徳 / 歴史 / 神道 / 科学、テクノロジー



«

»

おすすめ記事

過去の記事